業界用語を纏めました。ご確認ください。
一般
用語 | 定義 |
---|---|
接着 | 同種又は異種の固体の面と面を貼り合せて一体化した状態。 接着方法としては一般に接着剤が使用され、接着剤には溶剤系、水分散系、ホットメルト系、反応系などがある。 |
粘着 | 接着の一種で、特徴として水、溶剤、熱などを使用せず、常温で短時間、わずかな圧力を加えるだけで接着すること。 |
被着体 | 粘着テープ、粘着保護フィルムが接着される物体。 |
粘着テープ | 支持体の片面又は両面に粘着剤塗工し、ロール状に巻いた比較的幅の狭いものの総称で、使用時には巻き戻しが容易であるもの。 |
両面粘着テープ | 支持体の片面又は両面に粘着剤を均一に塗工したもの、又は粘着剤を均一なフィルムにしたもの。 |
粘着シート・フィルム | 支持体の片面又は両面に粘着剤を塗工し、ロール状に巻いた比較的幅の広いもの又は板状のものの総評。 |
粘着面 | 粘着テープ又は粘着シートの粘着性のある面。 |
第1粘着面 | 両面粘着テープを剥離ライナーと共に巻き戻したとき、ライナーに接していない面。剥離ライナーが2枚の時は、外側のライナーに接していない面。 |
第2粘着面 | 両面粘着テープの第1粘着面の裏側の粘着面。 |
背面 | 粘着テープ又は粘着シートの粘着面の裏側で、粘着剤を塗工していない面。 |
側面 | ロール状に巻かれた粘着テープ又は粘着シートの両わきの面。 |
材料
用語 | 定義 |
---|---|
支持体 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の基材として使われる材料。例えば、紙、布、フィルム、金属はく、発泡体、複合フィルムなどがある。 |
はく離剤 | 粘着テープ又は、はく離ライナーのはく離性を容易にするための材料。例えば、シリコーン系、フッ素系及び長鎖脂肪系はく離剤がある。 |
下塗剤 | 支持体と粘着剤の接着を良くするためや、耐湿、耐水、耐候性などの改善のために塗工する材料。 |
粘着剤 | 粘着の性質を持つ材料。例えば、エラストマーに粘着付与剤を配合して適切な粘弾性をもたせて作る。粘着剤には塗工前の形態別に溶剤系、水系、ホットメルト系などあり、種類は、ゴム系、アクリル系、シリコーン系などがある。 |
溶剤系粘着剤 | 溶剤に溶解された粘着剤。塗工後乾燥により溶剤を蒸発させることによって粘着剤の性質を示す。 |
水系粘着剤 | 水に分散または溶解された粘着剤。塗工後水分を蒸発させることによって粘着剤の性質を示す。 |
ゴム系粘着剤 | ゴム(天然ゴム・合成ゴム)に粘着付与剤を混ぜ合わせて粘着剤としたもの。 |
アクリル系粘着剤 | アクリル系ポリマーを主体とする粘着剤。アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、が主に使用される。 |
シリコーン系粘着剤 | シリコーンゴムとシリコーンレジンからなる粘弾性体を主体とする粘着剤。通常は架橋させて使用される。 |
硬化性粘着剤 | 使用の際に粘着剤が架橋して硬化するもの。硬化の方法は熱、紫外線、電子線吸湿、嫌気(酸素のない環境で作用する性質)などがある。 |
非硬化性粘着剤 | 粘着剤が使用の前後において同じ粘弾性を示し、架橋による硬化がないもの一般的な粘着剤はこの形のものである。 |
架橋剤 | 高分子の分子間を化学的に結合させて網状構造をつくる為の材料。 |
粘着付与剤 | 粘着剤の粘着性を高めるために配合する材料。例えば天然樹脂系(ロジン・ポリテルペン樹脂など)、合成樹脂(石油系樹脂、クマロン、インデン樹脂など)がある。 |
軟化剤 | プラスチックに柔軟性を与える添加剤のことで加塑剤エラストリマーの加工を容易にし、粘着性を改善するために配合するもの。例えば、プロセスオイル、可塑剤低重合物などがある。 |
充てん剤 | 粘着剤の硬さの向上、増量、着色などのために配合する材料、例えば亜鉛華、チタン白、シリカ、炭酸カルシウム、カーボンブラックなどがある。 |
はく離ライナ | 紙又はプラスチックフィルムなどの片面又は両面にはく離処理した材料。一般にセパレーターといい、離型紙、はく離紙ともいう。最終使用時まで粘着テープ又は粘着シートの粘着面を保護し、使用時に剥がして用いる。主として印刷用シートや両面粘着テープに用いられる。 |
口取りテープ | 粘着テープまたは粘着フィルム(シート)の解き始めを示すためのテープ。一般的には着色した紙、プラスチックフィルムなどのテープが用いられる。 |
巻心 | 粘着テープ又は粘着シートを巻くための心管。一般に紙管またはプラスチック管が用いられる。 |
加工
用語 | 定義 |
---|---|
支持体の前処理 | 支持体をあらかじめ物理的又は化学的な方法で処理、改質すること。例えばコロナ放電処理、含浸、サイジング、サンディングなどがある。又、はく離処理、マット加工、真空蒸着、エンポッシング、ワックス処理、クリアラッカー処理などがある。 |
はり合わせ | (1)2枚又はそれ以上の同種のものや異種のものを組み合わせて、ある機能を有する支持体を作ること。はり合わせ方式としてはドライ方式、ウェット方式、押し出し方式などがある。 |
(2)両面接着テープ又は粘着シートなどの粘着面を保護するため、はく離ライナーなどを粘着面にはり合わせること。 | |
塗工 | 塗工機によって支持体に粘着剤、下塗剤又は、はく離剤を塗ること。 |
架橋 | 粘着剤の凝集力、耐熱性及び耐溶剤性を向上させるため、熱、光、電子線などのエネルギーを利用して化学的に橋かけ構造を与えること。 |
巻取り | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を巻心に巻くこと。小巻と大巻の場合がある。 |
ジャンボロール | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を原反幅でいったん大巻の状態で巻き取ったもの。これから改めて巻き替工程又はスリット工程を設けて所定の長さに巻き替える。 |
熟成 | 粘着剤を塗工後、巻き取った粘着テープは、粘着シートを粘着剤の特性などを安定させる為、一定時間、調温又は調湿した所に置くこと。 |
切断 | ログロール又はジャンボロールをテープ状に切ること。その方法として、旋盤(輪切りカッター、スライサー)を使用するものと、スリッター装置を使用するものがある。 |
製品
用語 | 定義 |
---|---|
表示・識別用 | 内容物などの表示、配線配管、交通の標識などの識別に用いるもの。 |
装飾用 | 壁面・看板・車両などの装飾に用いるもの。 |
接続用 | 磁気テープ、写真用フィルムなどの接続、紙、プラスチックフィルムなどの製造工程中に用いるもの。 |
電気絶縁用 | 電線、コイル、コンデンサーなどの電気絶縁に用いるもの。 |
マスキング用 | 各種の塗装、めっき、サンドプラストなどの作業の際のマスキングに用いるもの。 |
包装用 | 袋、段ボール箱など各種容器に封印、封かん、包装などに用いるもの。 |
補修・補強用 | 図面、地図の折り目、縁の補修・補強、靴、ハンドバックの内張り補強などに用いるもの。 |
表面保護用 | 金属板、化粧板、サッシ、板ガラスなどの表面保護用、衝撃を受ける箇所の保護用などに用いるもの。 |
保持用 | 家電製品などのドア、ふた、部品などの一時的固定などに用いるもの。 |
結束用 | 野菜、花木、棒、パイプなどの結束に用いるもの。 |
医療用 | 経皮吸収によって薬剤投与をする貼付剤及び各種ばんそうこう、被覆材などの医療保護に用いるもの。 |
防食用 | パイプラインや建築、構築物のさび、腐食などを防ぐために用いるもの。 |
防水用 | 土木建築、構築物などの浸水、漏水を防ぐために用いるもの。 |
シーリング用 | 車両、電気製品、機器類、土木建築物などの部材間げき(隙)などの防水、防塵、防音、断熱などに用いるもの。 |
性能
用語 | 定義 |
---|---|
粘着力 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の粘着面と被着体との接触によって生じる力。粘着力の測定には、引き剥がし粘着力、試験板に対する粘着力、背面に対する粘着力、重ね合わせ粘着力及び、せん断粘着力がある。 |
引き剥がし粘着力 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を試験板又は背面に貼り付け、圧着後、引き剥がすのに要する力。粘着力を測定する場合の引き剥がし角度は、90度と180度がある。 |
せん断粘着力 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を試験板に貼り付け、圧着後、長さ方向に引っ張り、はがすのに要する力。両面テープの場合は2枚の試験板の間に挟み圧着後粘着面に並行に引っ張り、はがすのに要する力。 |
保持力 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を被着体に貼り、長さ方向に静荷重をかけたときの粘着材がずれに耐える力。 |
凝集力 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の粘着材剤が内部破壊に耐える力。 |
タック | 粘着剤の主要性質のひとつで、軽い力で短時間に被着体に粘着する力。 |
巻き戻し力 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を規定条件でロールから巻く戻すのに要する力。 |
再はく離性 | 被着体にはり付けた粘着テープ又は粘着フィルム(シート)をはがすとき、支持体を破壊せず、粘着剤を被着体面に残さないではがすことができる性質。 |
引張強さ | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を規定条件で引っ張り、切断するのに要する長さ方向と幅方向がある。 |
引裂強さ | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を引き裂き、破断するのに要する力。長さ方向と幅方向がある。 |
保存性 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)が使用可能を長時間保持する性質。 |
耐熱性 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の性能が高温時に変化しにくい性質。 |
耐寒性 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の物理的特性が低温で変化しにくい性質。 |
耐久性 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)が使用に長時間耐えられる性質。 |
耐候性 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)が光、熱、雨などの自然環境下に耐えられる性質。 |
透湿度 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を水蒸気が通過する度合い。 |
透水度 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を水が通過する度合い。 |
はく離力 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)からはく離ライナーをひきはがす力。この場合、引きはがし粘着力をはく離力という事もある。 |
のり切れ性 | 粘着フィルム(シート)を打ち抜いたときのカット性。のり切れ性が悪いと粘着剤が刃に付着したり、打ち抜いたもの同士がくっついてしまうことがある。 |
はく離性 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)からはく離ライナーを破れやのりはがれもなく、はがすことのできる性質。 |
現象
用語 | 定義 |
---|---|
移行 | 二つの面が接しているとき、長時間にわたってある成分が一方の側から他方の側に拡散・浸透すること。 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の構成間もしくは被着体との間で起こる現象。 |
気泡 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を巻き取るときに空気が包含される現象。 |
ピンホール | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)に存在する貫通した微細な孔。 |
フィッシュアイ | 均質であるべき支持体又は粘着剤中に一部魚の目のように混在する不溶解物。 |
テレスコープ | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の巻き層が一つづつずれて竹の子状または椀状に変形した状態。 |
使用時:巻き戻し時
用語 | 定義 |
---|---|
のりはがれ | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)をロールから巻き戻したり、はく離ライナーからはがしたとき、粘着剤が背面に移ったり、はく離ライナーに残ったりすること。 |
はく離剤の移行 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)をロールから巻き戻したり、はく離ライナーからはがすとき、はく離剤が粘着面についてはがれること。それによって粘着性が低下する。 |
層間はく離 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の支持体が二つの層に分離すること。 |
糸引き | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を巻き戻すとき粘着層から粘着剤が糸状に引かれる状態(この状態は使用後も起きることがある)。 |
切れ | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を巻き戻したり、被着体面からはがすとき、長鎖方向や斜めに切れること。 |
カール | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を巻き戻したとき、反り返ること、又は平板製品が反り返ること。 |
ねじれ | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)を巻き戻して、垂れ下がる場外にしたとき、ねじれること。 |
カッピング | 粘着テープを巻き戻した後、張力を緩めたとき、長さ方向に直角に現れる、わずかなU字形の変形。 |
使用後
用語 | 定義 |
---|---|
浮き | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)が貼り付けられた後、被着体面から一部分浮き上がってくる状態。 |
収縮 | 粘着テープ又は粘着フィルム(シート)の支持体が熱または張力の除去などによって縮む現象。 |
端末はがれ | 粘着テープをらせん状又は多重巻きにしたとき、粘着テープの巻き終わりの部分がはがれてくる現象。 |
エッジカール | 曲線に沿ってはった粘着テープ又は粘着シートの外側の線がはがれたり、持ち上がったりする現象。 |
見切り線 | 粘着テープで被覆した面と塗装または他の処理した面との境界線。 |